企業には必ずロゴがありますよね。
ロゴを見れば製品名やサービスが浮かぶほど、ロゴの印象は強いです。
私は企業だけでなく、小売店や商店、個人経営のサイトにもロゴは必要だと考えています。
ロゴはとても情報量が少なく、何かを伝えることは難しいです。
「シンプルだ」「カラフルだな」「かっこいい」「好きなシンボルだ」「色が強いな」
でもその少しの情報が良いのだと思うのです。
名前を覚えてもらうのは、案外難しいものです。
また、名前というものは活字です。活字は印象を伝えてはくれません。
ロゴが店の印象をイメージして作られているのならば、ロゴを覚えていただいた方が得だと思いませんか。
名前を憶えてもらうよりずっと、印象深く頭に残ると思うのです。
ホームページで読み手の心を掴むためにはイメージが大事です。
このイメージはどういった部分が影響するのか。
それは写真やイラストなど、カラーの部分だと考えます。
色により、暖かいイメージや洗練されたイメージとなるのです。
全ページに共通する部分はロゴです。
ロゴは一番目に入る場所に常に配置されることの多いパーツです。
一番目に入る場所にあるロゴを、デザインしないことはもったいないのです。
ここでいかに、植えつけたいイメージを植え付けられるかによって、効果が大きく変わってきます。
どうしてもロゴを用意できない、まだロゴデザインが確定していないのならば、専門デザイナーに依頼しましょう。
もし、ホームページ作成と同時にロゴをデザイナーに作成してほしいという場合は、
デザイナーに依頼できるホームページ作成サービスを利用してみることも一つの手段です。
ホームページ作成システムと同時に申し込むことで、通常よりもリーズナブルに請け負ってくれる会社があります。