ホームページの上部に表示されるロゴ

ロゴ画像はホームページの左側上部に表示するのが一般的です。
中には中央に配置する場合もありますが、多くのデザインがロゴを左上に持ってきていることでしょう。

人がホームページを読む時、視線は左上から「Z」を描くように、または左上から「F」を描くように動くと言われています。
どちらにしても左上のロゴの部分が一番最初に目に入るのです。

そこにタイトル文字を配置するのも良いのですが、一瞬にして企業を覚えてもらうには印象に残るロゴを配置することが良いと考えられています。
文字は読まなくては覚えられませんが、ロゴは読まなくても、一目見るだけでその企業だと認識してもらえるようになるのです。 そのため、ロゴはホームページにとって非常に重要なポイントだと私は考えているのです。

見るだけで覚えてもらえるロゴ

一目見るだけで印象に残るロゴ、これは読ませるようなデザインのロゴでは駄目です。
何だろう。
何て書いてあるんだろう。
読めないな。
私はそれではロゴの意味がなくなってしまうのではないかと思います。
文字を利用することは良いでしょう。
しかし、読むのに苦労するようなロゴや、何と書いてあるのかわからないロゴ、覚えにくいロゴではせっかくのロゴの意味がなくなってしまいます。
パッと見て覚えられるデザイン、読めるデザイン、読めなくても覚えられるデザインで考えていきましょう。

しかし、ロゴを作成しようと思っても、そう簡単なものではありませんよね。
ホームページにロゴを載せたいから、ロゴが欲しいけど、どうしても用意が出来ない。
そんな場合は、ロゴの作成依頼も請け負ってくれるホームページサービスを選択するのも良いでしょう。
また、ロゴを作成してくれる専門業者もあります。
そういったサービスを利用すれば、プロがあなたのイメージにぴったりのロゴデザインを考えてくれます。